- ActiveX コントロール
-
WWW (World Wide Web) 上の情報を交換するための技術です。ActiveX コントロールを使うと、マルチメディア技術、インタラクティブなオブジェクト、および高性能のプログラムなどを利用した質の高い Web サイトを構築することができます。Outlook Express では、Web ページや電子メールで送信された HTML ドキュメントを表示するために、ActiveX テクノロジが使われています。
- AppleDouble
-
Macintosh ファイルを異なるプラットフォームへ送信するためのエンコード方法です。
- Base64
-
ファイルをインターネットに送信できる形式に変換するための標準的な方式で、6 ビットの形式の MIME タイプです。
- BCC (ブラインド カーボン コピー)
-
宛先以外のユーザーに電子メール メッセージのコピーを送信する方法です。[BCC] ボックスに指定した名前やアドレスは、[宛先] ボックスで指定したユーザーが受け取るメッセージには表示されません。
- BinHex
-
Macintosh ファイルを送信するときにデータを変換するためのプログラムです。Macintosh ファイルはリソース フォークとデータ フォークから構成されており、BinHex 形式に変換すると、これらをまとめて送信できます。
- IMAP (Internet Message Access Protocol)
-
IMAP サーバーのアカウントを使うと、メッセージはメール サーバー上に保存されます。このため、複数のコンピュータからいつでもメッセージにアクセスできます。また、共有フォルダにアクセスすることもできます。
- LDAP (Lightweight Directory Service Protocol)
-
ネットワーク上のディレクトリ サービスにアクセスするためのプロトコルです。ディレクトリ サービスを使うと、データベースから個人や企業などの名前や電子メール アドレスを検索できます。[初期設定] ダイアログ ボックスで LDAP サーバーへの接続を設定できます。接続を設定すると、フォルダの一覧に LDAP サーバーが表示されます。
- MIME (Multipurpose Internet Mail Extensions)
-
インターネットでさまざまな形式のファイルをやりとりするための規格です。
- NNTP (Network News Transfer Protocol)
-
インターネット上でニュースグループのメッセージを送受信するときに使われるプロトコルです。
- POP (Post Office Protocol)
-
インターネット上で電子メール メッセージを転送するときに使われるプロトコルです。Outlook Express では、メッセージを受信するときにこのプロトコルを使うことができます。
- POP パスワード
-
電子メール メッセージをメール サーバーからダウンロードするときに要求されるパスワードです。
- PPP (Point to Point Protocol)
-
電話線とモデムを経由してインターネットに接続するときに使われるプロトコルの 1 つです。
- ROT13 (Rotate 13)
-
アルファベットの文字を 13 文字分ずらしてメッセージの内容を読めないようにする方法です。映画や小説の結末がわからないようにニュースグループのメッセージを暗号化する場合などに使われます。たとえば "mail" という文字列を ROT13 を使って変換すると "znvy" になります。簡単に解読できるため、暗号化の方法としては、安全とはいえません。
- SMTP (Simple Mail Transport Protocol)
-
インターネット上で電子メール メッセージを転送するときに使われるプロトコルです。Outlook Express では、メッセージを送信するときにこのプロトコルが使われます。
- UUEncode
-
インターネットを経由してほかのコンピュータにデータ ファイルを送信するときに使われる一般的な方法です。DOS、Windows、および UNIX プラットフォームで使われます。リソース フォークを保持するため、Macintosh ユーザーに Macintosh ファイルを送信する場合は、UUEncode で変換するよりも BinHex 形式に変換することをお勧めします。
あ行
- アドレス帳
- 電子メール アドレスおよびグループ (メーリング リスト) を保存するためのアドレス帳プログラムです。
- 暗号化
-
インターネット経由で送信するデータを保護するために、メッセージの内容を受信者以外のユーザーが直接読むことができない形式に変換する方法です。
- インターネット サービス プロバイダ (ISP)
-
インターネットに直接接続しているサーバーが管理されています。インターネット サービス プロバイダを経由すると、インターネットに直接接続していないコンピュータからインターネットに接続することができます。インターネット サービス プロバイダに接続するには、プロバイダに問い合わせて PPP アカウントを取得する必要があります。
- 引用記号
- メッセージを返信したり転送したりするときに、ほかのメッセージから引用した文章を区別するために各行の先頭に付ける ">" などの文字です。
- オンライン フォルダ
-
自分のコンピュータではなく、サーバー上に保存されるフォルダです。サーバー フォルダとも呼ばれます。
か行
- 共有フォルダ
-
IMAP サーバー上のフォルダで、作成者にかかわらずすべてのユーザーが内容を表示できるフォルダです。IMAP サーバーには多数の共有フォルダがあるため、興味のあるフォルダだけを購読し、表示することもできます。フォルダの状態には、購読済みと未購読があります。
- グループ
-
複数の宛先を集めてグループ化したものです。グループ(メーリング リスト)を使うと、アドレスを 1 つ指定するだけで、メーリング リストに登録されている複数のメンバーに簡単にメッセージを送ることができます。
- 購読
-
頻繁に表示するニュースグループまたは IMAP サーバー上のフォルダを、アクセスしやすいように区別するための方法です。
- 個人用のフォルダ
-
IMAP サーバー上のフォルダで、メッセージの作成者や指定されたグループのメンバーだけが内容を表示できます。
さ行
- [削除済みアイテム] フォルダ
-
削除したすべてのメッセージが一時的に保存されるフォルダです。標準の設定では、保存されたメッセージは Outlook Express を終了するときに削除されます。この設定は [初期設定] ダイアログ ボックスを使って変更できます。このフォルダは POP アカウントを使っている場合に使用できます。
- [受信トレイ] フォルダ
-
新着メッセージが保存されるフォルダです。POP サーバーのアカウントを使っている場合は、メッセージは Outlook Express によって作成されたフォルダに保存されます。IMAP サーバーを使っている場合は、メッセージは IMAP サーバー上のフォルダに保存されます。メッセージを自分のコンピュータに移動したり、削除したりすることもできます。
- 署名
-
会社名、部署名、役職、電話番号、FAX 番号、引用文など、送信するすべてのメッセージの末尾に自動的に追加される情報です。
- [送信済みアイテム] フォルダ
-
送信した電子メール メッセージのコピーが保存されるフォルダです。
- [送信トレイ] フォルダ
-
送信するメッセージが一時的に保存されるフォルダです。保存されたメッセージは Outlook Express を使ってインターネットに接続したときに送信されます。
た行
- ダウンロード
-
インターネットから情報を受信することです。Outlook Express を使うと、電子メール メッセージやニュースグループのメッセージをコンピュータにダウンロードすることができます。
- ツール バー
-
ウィンドウ上部のボタンが並んでいる領域です。ツール バーのボタンをクリックすると、頻繁に利用する機能を簡単に使うことができます。
- 電子掲示板 (BBS)
-
ユーザーがメッセージを書き込むことができる電子掲示板システムです。多くの BBS は会員制です。
- 電子メール (e-mail)
-
インターネットまたはイントラネットでメッセージやファイルを送るための手段です。電子掲示板 (BBS) にメッセージを送ることもできます。
- 電子メール アドレス
-
インターネットまたはイントラネット上の "アドレス" です。電子メール アドレスは、通常、"@" で区切られたユーザー名と POP サーバー名で表されます (例: Taro@company.co.jp)。
- 電子メール メッセージ
-
電子メール システムを経由してやりとりするメッセージです。
- 転送
-
受信したメッセージをほかのユーザーに送信することです。メッセージをほかのユーザーにも見せたいときに、この機能を使います。
- 添付ファイル
-
送信するメッセージや、受信したメッセージに添付されるファイルです。
な行
- ニュースグループ
-
インターネットに接続しているたくさんのコンピュータから送信された、特定の話題に関するメッセージの集まりです。Outlook Express を使うと、さまざまなニュースグループに投稿されているメッセージを読むことができます。ニュースグループは USENET とも呼ばれます。
- ニュースグループの一覧
-
現在アクセスできるニュースグループの一覧です。
- ニュースグループのメッセージ
-
ニュースグループに投稿されたメッセージです。
- 認証
-
インターネット上のコンピュータに対して、ユーザーが本人であることを証明するための手続きです。たとえば、メール サーバーにアクセスして自分宛てに届いているメールを読むには、自分のユーザー名とパスワードを入力する必要があります。
は行
- バイナリ
-
画像などテキスト以外のデータを含むファイルです。ニュースグループのメッセージに添付されているファイルは、通常バイナリ ファイルです。
- ファイル ヘルパー
-
Outlook Express で開くことができない形式の添付ファイルを開くときに使われるユーティリティまたはプログラムです。たとえば .xlc ファイルと Excel を関連付けておくと、拡張子が .xlc のファイルが添付されているメッセージを受信したときに、自動的に Excel が起動して内容が表示されます。
- フォルダの一覧
-
メイン ウィンドウの左側の領域です。使用できるフォルダおよびサーバーが表示されます。
- プロトコル
-
インターネット上の情報をやりとりするときに使われる規則です。プロトコルによって、受信した情報を処理するために必要な情報がコンピュータに通知されます。たとえば、すべての Web ページでは HTTP というプロトコルが使われており、HTTP プロトコルを使ってサーバーからファイルをダウンロードした場合は、そのファイルを開くためにブラウザが必要であるという情報がコンピュータに通知されます。プロトコルには、HTTP のほかに SMTP、FTP、NNTP などがあります。
- プロトコル ヘルパー
-
プログラムで処理できないインターネット プロトコルを扱うときに使われるユーティリティまたはプログラムです。たとえば、Outlook Express では電子メールおよびニュースグループのためのプロトコルとして POP、SMTP、および NNTP に対応しています。Internet Explorer では、Web ページにアクセスするためのプロトコルとして HTTP、HTTPS などに対応しています。HTTP プロトコルのヘルパーとして Internet Explorer を登録しておくと、Outlook Express で Web ページへのリンクをクリックしたときに Internet Explorer が起動します。
- ヘッダー
-
電子メール メッセージやニュースグループのメッセージに添付されている制御情報で、手紙では封筒に記載される情報に相当します。件名、日付、優先度、差出人、宛先、およびメッセージを送受信するときに経由するコンピュータなどの情報が記述されています。
ま行
- 文字セット
-
さまざまな言語で文字列を表示するために必要な文字の集合です。たとえば、日本語を表示する場合は日本語の文字セットが必要になります。
ら行
- リダイレクト
-
受信したメッセージをほかのユーザーに送信する機能です。リダイレクト機能を使うと、差出人の名前を変えずにほかのユーザーにメッセージを転送することができます。たとえば、"Bob" から受信したメッセージをリダイレクト機能を使って "Don" に転送すると、"Don" が受け取るメッセージの [差出人] ボックスには "Bob" と表示されます。
- ルール
-
設定した条件に基づいて、受信したメッセージを自動的に処理するための方法です。たとえば、自動的に返信、選別、または警告するように設定できます。
- ローカル フォルダ
-
自分のコンピュータに保存されているフォルダです。POP サーバーのアカウントを使っている場合は、作成したフォルダはすべてローカル フォルダになります。